【動画付き】東京都杉並区のハザードマップの見方や不動産購入前に注意すべき水害を知っておこう!#暮らしさがし3
家選びの際には、必ずチェックしておきたい「ハザードマップ」について、不動産のプロが解説します!
ハザードマップとは何か、見方、川が近くになくても起こる内水氾濫など、注意すべき杉並区の水害について知っておきましょう。
杉並区のハザードマップの関連記事や動画はこちら
- ハザードマップの種類と城西エリアで不動産を探すときのポイント!
- 【動画】住宅購入前に確認したい「ハザードマップ」~どこで見れるの?どうやって見るの?~前編
- 【動画】住宅購入前に確認したいハザードマップ~東京・城西エリアの水害?家を探す時に気をつけるポイントを解説~後編
ハザードマップとは?城西エリアの吉祥寺・杉並区・中野区・三鷹市・世田谷区にはどんな危険があるの?
ハザードを直訳すると、「危険」です。
ハザードマップというのは、国土交通省、都道府県、市区町村などによって作成されている、その地域の「危険性を表した地図」のことです。
城西エリアの危険性は?水害は?
危険にもいろいろな種類があるので、ハザードマップにもそれぞれの災害に対応したものがあります。
例えば、液状化予測図、土砂災害、津波、火山、火災など。
しかし、弊社が主に不動産物件を扱う吉祥寺・杉並区・中野区・三鷹市・世田谷区のある城西エリアは、液状化・火山・津波の心配はそもそもありません。
一部、家が密集している地域では、地震の際の火災・建物倒壊について関係する場所もありますが、この地域で一番影響を受けやすいのは、「水害」です。
不動産取引のときに、水害のハザードマップの説明は義務付けられている
2020年7月に宅建業法改正があり、2020年8月28日より、不動産の取引時には「水防法の規定による図面における宅地、または建物の所在について、重要事項として説明すること」が義務付けられました。
この「水防法の規定による図面」=水害ハザードマップです。
東京都杉並区水害ハザードマップの見方
これは杉並区のハザードマップです。
雨が降ったときに、浸水する可能性がある地域に色が付いています。そして、色によって浸水の深さがわかるようになっています。
浸水深さの色の見方
杉並区災害ハザードマップにある「浸水深の色の見方」では、規定量の雨が降った場合、黄色なら道路から0.1~0.5m、青なら3m~5mの浸水が予想されるエリア、ということを表しています。
規定量の雨とは?
以前の水害ハザードマップでは、東海豪雨(2000年)と同等規模の雨が降った場合の浸水の可能性を基に作成されていました。
しかし、杉並区を流れている神田川水系については、国が定めている規定の雨量が2018年に改定され、想定雨量は東海豪雨から「想定最大規模降雨(※)」に変更されました(河川によって変更の時期は前後します)。
これを受けて杉並区は、2019年にハザードマップを改定・公表しています。
※想定最大規模降雨:想定しうる最大規模の降雨のことで、発生頻度として年超過確率1/1,000(約1,000年に1回)程度を想定しています。
杉並区には大型河川がない?氾濫するような川の近くでなければ安全?
城西地域にお住まいの場合、大型河川は世田谷エリアの多摩川がありますが、それ以外の河川は、善福寺川、妙正寺川、江古田川、玉川上水など中小規模です。
ただ、小さい川でも、ハザードマップで浸水被害が想定される可能性が表示されていることもあります。
内水氾濫とは?浸水の被害は、川が近くにないところでも起こる!
近所に川がないのに、ハザードマップを見ると色がついてることがあります。なぜでしょうか?
これは、大雨が降った時に下水で処理しきれない水が道路に溢れてくる「内水氾濫」の可能性を表しているのです。
マンホールの蓋が外れて水が吹き出す現象などが、この「内水氾濫」に当たります。
水は重力に従って高いところから低いところに流れます。
局所的に集中豪雨が降った場合、そのエリアの高低差で低い場所には水が集まり、その地域の下水が処理しきれなくなってしまうと内水氾濫が起きる、という仕組みです。
川が近くにないからといって、「浸水のリスクがない」ということではないので注意しましょう!
「市区町村名+ハザードマップ」で検索!ハザードマップの入手先
ハザードマップは、ほとんどの行政のホームページからダウンロードすることが可能です。
「地名(市、区)+スペース+ハザードマップ」のように検索すると見つけることができます。
もし検討中の物件があるなら、購入前にできるだけ確認しておきましょう。
城西エリアのハザードマップ一例
東京都杉並区のハザードマップの見方を動画でチェック!
ハザードマップの見方を動画でも解説しています。よりわかりやすくなっていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
この記事を書いた人
- 殖産ベスト
- 矢島 大
- スタッフ紹介ページはこちら!