固定資産税の支払い方法Q&A|クレジットカードや決済アプリでも支払える?支払いが遅れたらどうなる?
土地や家などの不動産を所有していれば、必ずかかってくる固定資産税。
税金の支払いって面倒…と思ってしまいがちですが、固定資産税の支払い方法はクレジットカードはもちろん、楽天ペイ・ペイペイなどのスマフォ決済アプリも選ぶことができるんです!
固定資産税の支払い方法や支払い期限、支払いが遅れたらどうなるかなど、不動産のプロが素朴な疑問にお答えします。
固定資産税とは?などの関連記事はこちら
【土地・新築・中古】一戸建てにかかる固定資産税Q&A|年間の平均額っていくら?
固定資産税がいくらかは、いつ・どうやってわかる?
固定資産税は、各自治体が総務省の定めた固定資産税評価基準に基づき、毎年4月に決定されます。新築住宅の場合は、担当部署が家屋調査を行い、課税する建物の評価額を決定します。
その後、4~6月あたりに不動産のある市町村(東京都23区は東京都主税局)より、都市計画税と一緒に納付書が自宅に郵送されるので、そこでその年の固定資産税がいくらかがわかります。
土地や家を売買した後の固定資産税は誰が支払う?
固定資産税の納税義務者は、その年の1月1日にその不動産を所有していた人です。
仮に年の途中で不動産の売却を行ない所有者が変わったとしても、その年の固定資産税・都市計画税の支払義務は前所有者です。
また、1つの不動産を複数人で所有している場合は、代表者のみに納付書が送られてくるので、その人が代表して納付することになります。
固定資産税の支払い時期はいつ?
固定資産税・都市計画税は、おおよそ均等な金額になるように4回に分けて納付期限が設けられていて、市町村によって違いがあります。例えば、隣接する杉並区と武蔵野市でも以下のような支払時期の違いが。
先の納付期限のものを先行して支払ったり、1年間のまとめ払いも可能です。
1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | |
杉並区(東京23区) | 6月 | 9月 | 12月 | 2月 |
東京都武蔵野市 | 5月 | 7月 | 12月 | 2月 |
クレジットカードでも払える?固定資産税の支払い方法は7通りも!
固定資産税の支払方法は、スマートフォン決済アプリ、ペイジー、クレジットカード、eLTAX(地方税ポータルシステム)、口座振替、金融機関などの窓口、コンビニエンスストアなど、7つ程度もあります。
納税方法によって、納税証明書の発行が可能になるまでの期間や支払上限額に違いがあるので注意してくださいね。
1. 楽天ペイ・ペイペイ・nanacoなどスマフォ決済アプリ
納付書に記載のQRコードやバーコードを、スマートフォンなどで読み取って決済アプリで支払うことができます。また、アプリによっては支払予約もできるので、納付忘れを防げて便利!
ただし、納税証明書の発行までは一カ月程度かかります。
2. ペイジー
ペイジー対応のATMなどから、現金やキャッシュカードで納付が可能。インターネットやモバイルバンキングを利用している場合は、ATMに行かなくても納付できるので便利です。
3. eLTAX 地方税ポータルシステム
「eLTAX(エルタックス)」とは、地方税の申告・納税をインターネット上で行うシステムです。
納税者は所得税や住民税、法人税などをパソコンやスマートフォンを使って簡単に申告・納税ができるので、いつでもどこでも利用可能!納税状況の確認や過去のデータの管理も簡単なので、税務処理を効率的に行えます。
ただし、利用するためにはIDの取得やソフトウェアのインストールなどの準備が必要です。
4. 口座振替
納付期限などを忘れがちな場合は、事前に引き落とし口座を登録しておけば、口座振替で自動的に納付できます。ただし、引き落とし日までに口座に十分な金額があることを確認してくださいね。
5. コンビニエンストア
店舗数が多く、営業時間が長いコンビニエンストアのレジでの支払いもOK!ただし、上限金額は30万円までで、クレジットカード払いはできません。
6. クレジットカード
パソコンやスマートフォンから、インターネットを利用してクレジットカードで支払が可能。
7. 市区町村や金融機関の窓口
市区町村の役所や金融機関の窓口でも、もちろん支払ができます。ただし、役所や金融機関は営業時間が限られていたり、混んでいて時間がかかることも…。
固定資産税のお得な支払い方法ってあるの?
固定資産税自体がお得になる支払方法はありません。
スマホの決済アプリでも、固定資産税の支払いに関しては直接的なポイントが付かないことがほとんどです。
ただし、そのサービスの支払条件をクリアしたり、キャンペーン適用になったりと副産物的にメリットがあることも。
固定資産税の支払い期限を過ぎたらどうなる?
固定資産税の納付期限を一定期間過ぎても支払いがなかった場合、催促状が届きます。
催促状が来てしまってからの支払いは、元々の税額に延滞金が上乗せされることに…。
延滞金の料率は、市区町村によって変わります。ちなみに東京都の場合、一カ月以内の支払いであれば料金に2.5%の上乗せ、一カ月以上になると8.8%の上乗せになります。
催促状が届いたのに固定資産税の納付をしないと、次は財産の差し押さえに
催促状が届いたにも関わらず、固定資産税の納付しないと財産の差し押さえ通知が出され、それでもなお支払を行なわないと差し押さえが実行されます。
差し押さえはまず、預貯金や給料から始まり、足りない場合は宝石や時計など価値のある物から差し押さえられていきます。
もし固定資産税の納税が難しい場合でも救済措置があるので、まずは市区町村の窓口に相談しましょう。徴収や差し押さえの猶予ができることもあります。
不動産を所有したら、固定資産税の支払いは想定しておこう!
不動産を所有すると固定資産税は必ずかかるもので、特に建物の築年数が浅いとその分、税額も高くなります。
一戸建ての購入を検討するときは住宅ローンの返済額だけではなく、固定資産税や建物の保全にかかる費用なども資金計画に組み込んでいくと、実際の支払いのときに余裕を持てると思いますよ。
「固定資産税の支払い」について解説した不動産のプロは、この人
- 殖産ベスト株式会社
- 石井 聡(いしい さとし)
- 主に城西エリアを中心に、不動産売買のお手伝いを多くしてきました。不動産の購入・売却に関する知識に加え、自身の購入・売却の経験や子育ての経験なども生かして、いろいろなご相談に乗り、さまざまな角度からのご提案もできます。
- また、単純に不動産の知識のみではなく、ファイナンシャルプランナーの知識を生かして、節税・資産形成などのポイントも併せてご提案します。
- 【保有資格】
宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP - 物件探しはこちらから
※本サイトに掲載している記事内容は、あくまでも目安としての情報です。条件や背景は一人ひとり異なりますので、参考程度にしてください。
※本サイトの情報の不完全性や不正確性等に起因して発生する紛争や損害、また外部リンク先サイトの内容についても、当サイト運営会社・執筆者は一切の責任を負いません。