夜は本格料理、ランチは気軽に韓国料理を楽しめる荻窪「どにどに」
-
荻窪南口の目の前にある韓国料理「どにどに」のランチはなんと22種類!毎日通っても飽きないメニューですね。本場の韓国料理が楽しめるお店です。地下1階にあるお店なので隠れ家のような、荻窪の穴場の韓国料理屋です。
荻窪駅南口1分、便利な場所に「どにどに」が。
お店は荻窪駅南口の階段を登ると目の前にある白いビルの地下にあります。こちらのお店へは裏通りからも入れ便利です。
落ち着きのある「どにどに」の店内
清潔で高級感がある落ち着いついた雰囲気の店内です。全40席はテーブル席のみなので、一人でランチの時もテーブルを利用できます。
夜の「どにどに」のメニュー
本格的韓国料理が揃っています。飲み物も日本酒、ハイボールなども揃っていて飲み放題のコースは100分1500円で生ビールも選べます。
「どにどに」のお通し
ビールを頼むと、マカロニサラダと塩味のもやしサラダがお通しで出されました。
韓国料理の定番おつまみ!
ナムルは小松菜、もやし,人参、ぜんまい、大根の5種類で、毎日手作りしているそうです。ごま油が効いていて美味しかったです。
「どにどに」のお得なつくばもちサムギョプサルセット
サムギョプサル専門店という事で「つくばもちサムギョプサル」を頼みました。セットは豚三枚肉、焼きキムチ、豆もやしナムル、ネギサラダ、行者にんにくと生わさびがついたサンチュウがついてきます。タレは醤油、味噌ダレ、塩ゴマ油の三種類です。行者にんにく(ミョンイナムル)には、新陳代謝アップ、消化を促進させる、成人病予防、滋養強壮、炎症等を治療するなど嬉しい効能があるそうです。サムギョプサルの豚肉はどれも国産をしようしています。
「どにどに」ではスタッフの方が焼いてくれます。
鉄板の豚肉の下の方でキムチと豆もやしを焼いています。焼き上がったものをミョンイナムル(行者にんにく)で巻いてくれました、ミョンイナムルは漬物のような酸味の効いていて、好みが分かれるとは思いますが、一度は試していただきたい味です。えごまの葉は見た目はシソとよく似ていますが、実際に食べてみると、独特のクセがあり、この味が苦手って人もけっこう多いようです。もち豚は甘く、サンチュウなどに色々巻いていただきましたが、美味しかったです。
「どにどに」のランチメニュー
ランチはなんと22種類!どれもご飯とスープが付いた定食になっていて、その他に日替わりの4種類のお惣菜がセルフで食べ放題です。
スープ・お惣菜バー
スープはシンプルなわかめスープでした。
伺った日のお惣菜バーはもやしのサラダ、キムチ、チヂミ、サラダでした。野菜が中心の総菜が多いので、野菜が好きな人には嬉しいですね。
しかし一品一品の質が高いのにこれらが食べ放題…とてもお得に感じます。
「どにどに」の石焼ビビンバ
以前食べたナムルがおいしかったのでビビンバも絶対おいしいだろうなと思い、ビビンバ定食を注文してみました。
流石ビビンバ!びっくりするほどあつあつの容器で提供されてきました。よく混ぜるとちょっと辛めのソースが具に米にうまく混ざっておいしいです。
伺った日はすこし冷房が効いていたので来店してすぐは肌寒いかなと思っていましたが、あつあつのビビンバを食べたら辛ウマで代謝が良くなり、逆に暑くなってしまいました(笑)
まとめ
高級感のあるお店で夜は本格韓国料理、ランチはお手軽価格で韓国料理がいただけます。
夜に伺った日は会社帰りのサラリーマンのグループ、カップル、と年齢層もバラバラでしたが、ランチで伺った日は一人で来店している女性のお客様も多く、女性でも通いやすいお店だと感じました。
品数も多いので、漠然と韓国料理が食べたい!!となった時にはおすすめのお店です。
どにどに
- 営業時間
- 11:30~14:30、17:30~23:00
- 定休日
- 年中無休
- HPなど
- https://tabelog.com
- 電話
- 03-6276-9799
- 住所
- 東京都杉並区荻窪 5-30-12 グローリアビル荻窪地下1階 Google Mapで見る