
店名は「澤田珈琲」だけど喫茶店ではありません!?東中野で北海道産小麦100%使用のオシャレパン屋さん発見。
-
東中野駅西口には駅にもパン屋さんがあるが、今回はあえて1分だけ歩いて訪れて欲しい。知らなければ見落としてしまう場所に突如現れる澤田珈琲さんは外観はカフェ、その正体は安らぎのイートインスペース付きのパン屋さん。
東中野駅西口徒歩1分
東中野駅西口を出て山手通りの信号を渡り、ファミリーマート東中野駅前店の右手側通路を下っていくとサインポールが目を引く「カットハウスPELO」が見えてきます。今回の目的地【澤田珈琲】さんはそのお隣です。
淡い黄色の外壁に、店内の様子がわかる木枠の窓がとても可愛らしく、一見さんでも入りやすい外観です。引き戸を開けると、店内右側に商品が並び、左側はイートインスペース、奥が工房でした。
イートインスペースは想像より多く、テーブル4卓、カウンター4席の合計12席。
店内は明るくて落ち着く照明。ランプもオシャレで可愛く、カウンター内はオープンから1年半以上は立っているはずなのにピカピカでとても整理されていました。
イートインスペースですが、外からは店内がよく見えるのに、外を歩く人の目線の調度良い高さにカーテンがあるので、座っていてもとても居心地が良いのです!
商品


定番のメロンパン・カレーパン・クリームパンをはじめ、菓子パン・惣菜パンと呼ばれるジャンルのパンがメインで、ベーカリーにあるようなバケット等ハードパンは現在扱っていないようです。
澤田珈琲さんは商品の照会カードがひとつひとつ手書きで、食べた感想や原料についても書かれているのでとても選びやすい。
「焼き立て」のポップも可愛いイラストでウキウキしちゃいます。
なんと言っても、北海道産小麦100%で無添加。
澤田珈琲さんのパンはともかくモチモチのフワッフワ!!
一口噛んだときにその柔らかさに驚きました。これなら年配の方もお子様も食べやすいかた、お土産に買って帰っても喜ばれそう。
お子様が喜ぶといえば。
パンダパンとコアラパン 各120円(税別)
可愛いですよね。顔の部分がクッキー生地で、お子様用メロンパンといった感じでしょうか。
親子で来店して「今日はどっちにする?」と一緒に選んでる方、お子様のお土産のために来店される方と様々でしたが、次々に購入される方がいて人気なことは間違いないですね。
実は初来店時は閉店間際の夜で、このパンダパン・コアラパンは売り切れだったのです。
どうしても実物を見たくて、次の日のお昼すぎに再来店していたのでした。
ですが、2日に分けて来店したからこそ見えた店員さんたちの暖かさ。
初日の夜に訪れた際、閉店15分前にも関わらずイートインスペースは賑わっていて、正直驚きました。パンの品数が少なくなっているのは当たり前として、焼きカレーパンを包みながら「こちらはまだ温かいので紙の袋にお包みしますね。」と声をかけられ衝撃でした。
こんな時間にまだ温かい商品がある!?
その答えは先程の看板にありました。
【少量ずつ焼き立てを提供しています】
そう!!澤田珈琲さんは時間や入客状況を見てパンを焼かれていたのです。パン好きとしてこんな嬉しいことはない。
店内の写真も快く撮影許可してくださって、お名刺まで頂けました。
実食(テイクアウト)
初日は、ふんわりフォンダンショコラ(¥190)・昔ながらのカスタードクリームパン(¥180)・焼きカレーパン(¥190)・塩バターパン(¥160)を。
二日目は、くるみおさつ(¥240)・くるみチョコ(¥220)・栗あんぱん(¥210)・こしあんぱん(¥170)・キーマカレーのおやき(¥250)・こあらぱん(¥120)を購入。
※全て税別価格です。
良い色ですね。期待が高まります!
ガブッと齧りつきたいところですがご紹介ですからね。中も気になりますよね。
カレーパンは揚ではなく、焼きなので普段食べているものよりカラッとしていて、中のカレーもスパイシー。塩バターパンは見た目シンプルなのにしっかりと味がついていて、モチモチ。二日目も買っちゃいました。
クリームパンはまさに昔ながらの優しい味。クリームはバニラビーンズが入っていて風味豊か。何よりもパン生地がとても柔らかなのでより優しい口当たり。パン生地の密度といいますか、水分量が絶妙なんですよ。
私、あんぱんとクリームパンって牛乳とか飲み物がないと食べたくない人だったんですが、こちらのは飲み物なくても平気なくらいでした。
フォンダンショコラは焼き立てでも食べてみたいですね。「ふんわり」って言葉は澤田珈琲さんのためにあるんじゃないかってくらい!この言葉がぴったり。
ただチョコレートの主張がちょっと強いかな?という印象。
あくまで私の感想なのでチョコ好きな方にはオススメです。
同じ理由でくるみチョコも予想外なほどチョコです。
チョコチップではなく、大きなガナッシュチョコレートが入っているので、どうしてもパンの味に勝ってしまうのですね。
くるみおさつは食べごたえがあるのに柔らかく、さつまいもが程よい甘さでたっぷり入っていて、幅広い年代の方に愛されそうなお味でした。
栗あんぱんは丁度いい大きさと栗餡が美味しい。あんぱんはこしあん、つぶあん両方から選べるのが嬉しいですね。キーマカレーのおやきは焼きあがりでパリッとついたチーズの部分がまた美味しい。一気に食べちゃいました。
イートインスペース
さて、澤田珈琲さんのもう一つの魅力。珈琲は2種類の中から選べます。
他にもソフトドリンクが3種類くらいあったと思います。
最近始められたのか、パンとは別のお会計で、イートインスペース利用の際は必ずドリンクオーダーが必要なようです。
ラスクがおまけで付いてきます。カップは円柱でたっぷり珈琲が入っていました。
オーダーが入ってから一杯ずつ作って下さるようですので、イートインスペースご利用の際は時間にゆとりがあるときがおすすめです。
店内では人気No1のさくさくメロンパンを頂きました。
そとはサクサク、中はふんわり。珈琲との相性も良くてとても食べやすかったです。
お腹も満たされて、身支度を始めようかという瞬間に・・・
「カマンベールくるみ焼き上がりました。」の声が!!
しかも焼き立てを食べられるチャンス!
追加で頂いちゃいました。
見た目はこちらもシンプル。知らなければあまり気に止められないタイプのフォルム。
ですが、この日一番の感動が待っていたのです。
あまりの美味しさで心の中で「おいしい!美味しい!!おーいしいー!!!」と絶叫に近い叫び声を上げました。日々いろんな場所にパンを買いに行きますが、この商品のためだけにもまた来たいと思わせてくれるパンには久々出会いました。
口を包み込むような生地の柔らかさ。中からトロッと溢れるカマンベールチーズ。そしてくるみの食感。よくぞカマンベールとくるみを組み合わせて下さいました。
あまりの美味しさに多分私、頬張りながらにやけていたと思います。
まとめ
利用される方は近所の皆さん。定着して愛されるわけは素材の安心感と店員さんの細やかな気配りとトーク力。駅前のパン屋さんよりは品揃えが少ないかもしれない。けれどここには唯一無二の商品と一期一会の出会いを楽しみながら買える楽しさがある。
隠れたお店側の配慮に気がつくたびに嬉しくなる。みんなが笑顔で帰る素敵なパン屋さんでした。また立ち寄りたいと思います。

澤田珈琲
- 営業時間
- 11:00~19:00
- 定休日
- 日・月曜日
- HPなど
- https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131901/13205924/
- 電話
- 03-6908-5727
- 住所
- 東京都中野区東中野2-24-11 Google Mapで見る